脱原発活動をするようになって、いろんな方とお話をする機会があります。
原発を推進されてきた方、再稼働をすべきだという考えの方のお話も、できる限り聞くようにしています。
先日は、浜岡原発の近くに住む御前崎市民の方が、わざわざお電話を下さいました。この方は、家のすぐ近くに浜岡原発があるのですが、「安全が確認されれば再稼働した方が良い」という考えで、私はとても驚きました。そして以下のこともお話下さいました。
・福島第一原発事故は、東京電力と国が安全対策を怠ったことが原因である
・事故の責任の所在を明確にすべきである
・CO2、エネルギー、経済のことを考えた場合、原発は今後も必要である
・原発の是非について、原発立地住民の意見にもっと耳を傾けてほしい
浜岡原発建設を受け入れるにあたり、中部電力と厳しい交渉をしてきた自負心がある。これまでの経緯を、現在、原発を反対している人たちに多少なりとも知ってほしい
また、以前、原発を推進されてこられた市議会議員の方からは、「STOP!浜岡原発という名前は、浜岡原発と中部電力を否定しているようで、良くない」と言われたこともあります。
御前崎市民、そして原発を推進されてきた市議もどちらも、私と話したいとご連絡を下さったのです。私の勝手な想像ですが、「私のことをわかってほしい、私が信じてきたことは間違っていない」と訴えられているように思えました。また同時に、脱原発活動をしている私にわざわざ電話を下さるのですから、何か変わるきっかけを探していらっしゃるのかなとも思いました。
私は浜岡原発20キロ圏内に住んでおり、地域には、浜岡原発や中部電力で働く人も多くいらっしゃいます。そのため、地元で脱原発に関するイベントを実施する場合は、イベント名、主催団体名など、配慮をしながら実施しています。
余談ですが…
長年自分が信じてきたことについて、考えを改めるのは、簡単そうですが、実際はとても大変なことです。それは、自分の人生、そして自分自身を否定するのと同じことのような気がします。まだ若い時は、体力も生きるエネルギーもあり、価値観を変え、生き方を変えることは何とかできますが、年齢を重ねるとそう簡単にはできません。
忍耐と根気?!が必要ですが、今後も違う意見の人と対話を続け、脱原発活動を地道に続けて行こうと思います。
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%