Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/granola/stophamaokanuclearpp.com/public_html/blog/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
昨年12月に中東遠地区高齢退職者の会第10回定期総会で、STOP!浜岡原発の活動についてお話をさせていただきました。
中東遠地区高齢退職者の会は、「平和・安心・安定・生甲斐のある社会を目指しての」のスローガンをもと、反核・平和運動や高齢者が暗視して楽しく生きるためにさまざまな活動をされています。
STOP!浜岡原発は、東京電力福島原発事故後に始めた脱原発活動です。脱原発活動を始めたきっかけや田中優氏の講演会、掛川市へのヨウ素剤の事前備蓄と配布のお願い、広河隆一氏の写真展など、地元の人たちと一緒に行った活動について、お話をしました。
また会場では、STOP!浜岡原発のグッズを販売させていただきました。
収益金は全額、広河隆一氏が理事長を務めるNPO沖縄・球美の里「福島の子ども保養プロジェクト in 久米島」に寄付しますとお伝えしたところ、おつりをカンパして下さる方もいらっしゃいました。
中東遠地区高齢退職者の会の皆さん、ありがとうございました❤
物品販売売上:14,100円(原価7,246円、収益6,674円)
カンパ:2,100円
1万円(グッズ収益金6,674円+参加者の方のカンパ2,100円+STOP!浜岡原発からの寄付1,226円)を、NPO沖縄・球美の里「福島の子ども保養プロジェクト in 久米島」しました。寄付明細書は⇒こちら
❤保養プロジェクト:原発事故で被ばくまたは今も放射能汚染された地域に住む子どもたちが、福島県を離れ、放射能汚染の心配のない地域で一定期間過ごすことです。保養プロジェクトは、チェルノブイリ事故で被ばくした子どもたちを対象に実施されてきました。放射能汚染されていない土地で、一定期間であっても、思いっきり屋外で遊び、汚染されていない食べ物を食べることで体内被ばくの進行から開放され、抵抗力や免疫力がつくと言われています。
❤「沖縄・球美の里」子ども保養プロジェクトでは、福島の子どもたちの保養プロジェクトのために募金を募っています。
以下「沖縄・球美の里」HPから抜粋
募金「DAYS被災児童支援募金」
DAYS被災児童支援募金は以下のA・Bの二種類ございます。
A:個人、企業、自治体の方からの、募金のご協力(いくらからでも結構です)
B:一人の子ども(あるいは一組の母子)を25日間受け入れるための「スポンサーシップ制度」への参加。 (一口5万円)
※お振り込の際は、上記A・Bどちらかご明記ください。
【郵便振替口座】00180-5-763888
【口座名称】DAYS被災児童支援募金
●他の金融機関からゆうちょ銀行へお振込の場合
【店名(店番)】〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
【預金種目】当座 【口座番号】0763888
❤静岡県への提言書「東海地震と浜岡原発事故想定時の防災計画」❤
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%