かなり前ですが、「僕のお父さんは東電の社員です」毎日小学生新聞編+森達也著(現代書館)を読みました。
元毎日新聞論説委員の北村龍行氏の東京電力の無責任体質を指摘するコラムが、2011年3月27日付けの毎日小学生新聞に掲載されました。そのコラムを読んだ、東京都内の小学六年生のゆうだい君(仮名)が自分の意見を書いて編集部に送ったのです。
「突然ですが、僕のお父さんは東電社員です」と始まるゆう大君の手紙。
この手紙は2011年5月に掲載され、全国から子どもだけでなく大人からもゆう大君の手紙に対する意見が届きました。反対、賛成、提案様々です。毎日小学生新聞では、「ゆうだい君手紙」特集として、全国からの手紙も紹介しました。
この本には、ジャーナリストの森達也氏が「僕たちのあやまちを知ったあななたちへのお願い」という文章を寄稿しています。
ゆうだい君の手紙、全国からの手紙、森氏の文章、どれも深く考えさせられます。
そこには、正解、不正解はありません。
ゆうだい君に手紙の最後の文章をご紹介します。
「あえてもう一度書きます。ぼくは皆で話し合うことが大切だ、といいたいのです。そしてみんなでこの津波を乗り越えていきましょう」
大人の皆さんにもぜひ読んでいただきたい一冊です。
「僕のお父さんは東電の社員です」小中学生たちの白熱議論!3.11と働くことの意味
編著・毎日小学生新聞、著者・森達也 現代書館
目次
ゆうだい君の手紙 僕のお父さんは東電の社員です。
東電は人々のことを考えているのか 北村龍行
ゆうだい君への手紙
小学生からの手紙
中学生からの手紙
高校生・大学生からの手紙
おとなからの手紙
僕たちのあやまちを知ったあなたたちへのお願い 森達也
出版に際して 毎日小学生新聞 編集長 森忠彦
毎日小学生新聞HP
森達也オフィシャルウェブサイト
❤静岡県への提言書「東海地震と浜岡原発事故想定時の防災計画」❤
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%