6月26日(日)は東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで、第8回東京平和映画祭「原発のない世界は作れる!!~こどもたちが笑顔で暮らせる未来に~」が開催されました。
会場ロビーには、福島の子どもたちの折バラ(色紙で作ったバラ)が飾られ募金の呼びかけが行われていました。
募金は「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」に寄付されます。
脱力系反原発アニメーション『源八おじさんとタマ』、隠された被曝労働〜日本の原発労働者〜(制作:イギリス・チャンネル4 日本語版制作:岩佐基金 1995年/日本/24分 日本語(英語字幕))、幸せの経済学など、「原発のない世界はつくれる」をテーマにした映画の上映、講演、パネルセッションが行われました。
私は、上杉隆氏講演「震災報道と一億総洗脳化社会」、飯田哲也氏講演「核による大厄害、石油を巡る戦争から、太陽による平和へ」、特別パネルセッション(きくちゆみ氏司会、藤田祐幸氏、飯田哲也氏、上杉隆氏)を聴きました。
STOP!浜岡原発はブース出展をして脱原発グッズを販売しました。
販売したものをご紹介します。
STOP!浜岡原発グッズ:Tシャツ、エコバッグ、ポストカード
バッジSTOP HAMAOKA & ALL STOP NUCLEAR POWER PLANT
*STOP!浜岡原発グッズとバッジの売上の一部は、東日本大震災と福島の子どもたちへの支援活動に寄付されます。
書籍:浜岡原発の危険 住民の訴え(伊藤実、小出裕章他著)、危険でも動かす原発(内藤新吾著)
準備のために9時前に会場入りし、片づけが終了し会場を出たのは夜の8時でした。疲れましたが、新たな出会いと発見があった有意義な一日でした。
東京平和映画祭のスタッフの皆さま、ブース出展で販売を手伝って下さった友人のMさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました❤
クリーンで安全な代替エネルギーの開発推進&浜岡原発廃炉を❤⇒ここをクリック!