9月7日に掛川市の雑貨カフェ「ビレッジ」で「放射能と原発について不安に思う主婦・お母さんたちのためのお茶会」を実施しました。
掛川市、袋井市、磐田市など7名の主婦・お母さんたちが参加して下さいました。
まず、自己紹介をし、放射能や原発のことで不安に思っていることを、皆で話しました。
「心配のし過ぎと、夫や同居している姑など家族、ママ友に不安な気持ちを理解してもらえないことが辛い」
「子どもたちには安全な食べ物を食べさせたい。給食の食材は大丈夫だろうか? 給食の食材の放射線量を計測してほしい」
市に対して給食の食材の放射線量計測のお願いすることや放射能についての勉強会の実施について、今後何をしたら良いのか、一緒に話し合いました。
放射能から子どもたちを守るために、何ができるか引き続き考え、行動していきたいと思います。
このお茶会はビレッジのオーナーのご好意で、ビレッジの一室(風通しの良い和室)を使わせていただきました。ありがとうございます❤
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%
はじめまして
事後報告になりますが、このお茶会をブログで紹介させてもらっています
問題があったらお手数ですが言ってください
Masayuki様
ご訪問、お茶会のご紹介ありがとうございます。
Children of the FutureのHPにおじゃまさせていただきました。
放射能汚染、給食問題、食材などなどいろんなニュースがたくさん掲載されておりとても勉強になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
時間があれば参加したいです
小山様
ご訪問、お茶会に参加したいとのお申し出ありがございます。
しかし、今回はお母さん(またはお母さんになる予定の方、お母さんになりたいと思っている方)のみを対象(女性)としています。
放射能と子育てなど、お母さんたちが不安や疑問に思っていることをお話する会なのです。
お母さん、女性とは関係ない会の時はぜひぜひご参加下さいませ。
今後とどうぞよろしくお願いいたします。