2011年11月5日に東京で行われた「輝け9条!世界へ未来へフェスティバル2011」にブース出展をし、富士山の絵の脱原発のバッジ、携帯ストラップ、書籍「浜岡原発の危険!住民の訴え」などを販売しました。
このフェスティバルは、映画「チャイナ・シンドローム」の上映会や制服向上委員会のミニコンサートなどもあり盛りだくさんの内容でした。
ミニコンサート前には、制服向上委員会の皆さんが、STOP!浜岡原発のブースに遊びにくれました!
制服向上委員会は、1992年秋、”清く正しく美しく”をモットーにグループ結成されました。「いじめ追放」「反戦」「環境」などさまざまな社会活動にボランティア参加しています。
メンバーは9名で会長は橋本美香さんです。
憲法第9条がテーマの「理想と現実」、「原発さえなければ」、「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」などを披露されました。歌唱力があり、踊りも上手で皆さんはどなたもかわいらしく、歌の調子や雰囲気もアイドルグループなのです。しかし、歌詞はメッセージ性があり社会に対して鋭く斬り込み、私は聴き入ってしまいました。
制服向上委員会の皆さんからのメッセージです。
「私たちと同じ世代の人たちに原発のことをもっと知ってもらいたいです❤」
私はすっかり、制服向上委員会のファンになりました❤ STOP!浜岡原発のポストカードと脱原発の携帯ストラップをプレゼントしたところ、喜んで下さいました。
❤制服向上委員会オフィシャルサイトは⇒こちら
❤会長の橋本美香さんのツイッターは⇒こちら
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%