浜松市(静岡県)の映画館シネマイーラで、映画「ミツバチの羽音と地球の回転」(監督:鎌仲ひとみ)を観ました。
美しい海を守りたいと約30年間も上関原発建設に反対してきた瀬戸内海の祝島の人たちとスウェーデンでエネルギーの自給に取り組む人たちのドキュメンタリー映画です。
この映画で、未来のエネルギーを考える上での素敵❤なヒントをたくさんみつけることができました!
自然を慈しみ、自給自足的な生活を暮らしを営む祝島の人たち。
脱原発・脱石油を決め、風力、太陽光、波力、地熱、地域暖房などさまざまな再生可能エネルギーへとシフトし持続可能な社会作りをするスウェーデンの人たち。
映画では、スウエーデンのオーバートーネオ市の取り組みが数多く紹介されていました。
この映画を観て、「原発のない社会は可能だ!」と改めて確信しました。
原発に反対する人、賛成する人、原発ってどうなんだろう?と考えている人、全ての人に観てほしい映画です。
❤地域冷暖房:
一定地域内の建物群に熱供給設備(地域冷暖房プラント)から、冷水・温水・蒸気などの熱媒を地域導管を通して供給し、冷房・暖房・給湯などを行うシステム。地域冷暖房の導入により、省エネルギー性に加えて、環境保全や利便性、安全性の工場など様々なメリットが期待できます。ゴミ焼却排熱、バイオマスエネルギー、河川水・海水・下水・地下水等の温度差エネルギー、工場排熱、変電所・地下鉄・送電線等の排熱などが利用できます。*1
❤スウェーデン、オーバートーネオ(Övertorneå)市:
スウェーデンは、国全体の44%の電力は再生可能エネルギーで賄われています。*2
オーバートーネオ市は1983年に、スウェーデンで最初に環境都市宣言をし、持続可能な社会に向け様々な取り組みを行ってきました。オーバートーネオ市のラスコーラ(Ruskola)村では、村民の住宅の暖房の75%は再生可能エネルギーを使用し、石油などの化石燃料は使用していません。*3&4
❤シネマイーラ 上映作品情報❤
ミツバチの羽音と地球の回転:9/3日(土)〜9/16(金)
9/10(土)は鎌仲ひとみ監督が舞台挨拶をされます。
9/10「鎌仲監督を囲む会」(浜松市)
9/10(土)4時〜6時
場所:肴町公会堂(シネマイーラから徒歩2分)、参加費500円
問合せ先:やめまい原発・浜松 Tel:053-422-4810、シネマイーラTel:053-489-5539
祝の島:10/8(土)〜10/14(金)❤シネマイーラのご厚意により、「ミツバチの羽音と地球の回転」上映期間中、シネマイーラのロビーでSTOP!浜岡原発グッズ(Tシャツ、バッグ、バッジ、ストラップ)を販売して頂けることになりました。売上の一部は、福島の子どもたちを支援する活動に寄付させていただきます。
シネマイーラの皆さま、ありがとうございます。
❤シネマイーラ CINEMA e-ra.(静岡県浜松市中区田町315-34笠井屋ビル3階、JR浜松駅から徒歩10分)
シネコンなど大型映画館では上映されない国内外の名作を上映しています。会員になると映画割引など特典があります!会員については⇒こちらをご覧下さい。
❤映画『ミツバチの羽音と地球の回転』オフィシャルサイト
*1:社団法人都市環境エネルギー協会、地域冷暖房とは
*2:THE INDEPENDENT, Sweden leads the European Union on renewable energy 14 July 2011
*3:European Commission, RENEWABLE ENERGY FOR EUROPE, Övertorneå : Renewable Energy for Europe (2003)
*4:Eu-Japan Centre for Industrial Cooperation 日欧産業協力センター、平成13年度 経済産業省委託業務成果報告書 新エネルギー等導入促進基礎調査、5. ヨーロッパのための再生可能エネルギー(スウェーデン)(p16-18)