保養プロジェクトへの募金のご協力をお願いします。
ボランティアスタッフを募集しています。【日時】3月23日(金)~25日(日)
【内容】飯舘村の幼稚園より、10組の親子を静岡にご招待します。
避難生活を強いられている飯舘の子供達が青空の下で元気に遊び、親達が癒される時間をもつ事が出来ればと想います。
【日程】3月23日(金)静岡教会にてランチ→「安倍ごころ」http://www.abegokoro.com/→辰金夕食会
3月24日(土)日本平遊木の森(雨天時:東海大学博物館)→いちご狩り→ホテルビスタ清水
3月25日(日)静岡科学館るくる・市内観光
【問い合わせ】054ー209ー5676(地球ハウス)
【主催】「保養プロジェクト」実行委員会
虹と緑しずおかフォーラム・静岡YWCA・プラムフィールド・エコハウス・NPOカンテラ・ふらんねれっと工房・ふきのとう・「虹っ子」
★『保養プロジェクト』への募金をお願いします★
保養プロジェクト 募金チラシ.pdf
保養プロジェクト 募金チラシミニサイズ.pdf
口座名:静岡銀行 呉服町支店
東北関東大震災・原発震災救援基金
口座番号:普通預金 1820306
★ボランティアスタッフ募集中★
子供達と一緒に遊んで頂ける方を募集しています☆
●次回「保養プロジェクト」ミーティング
日時:2月27日(月)18:30~
場所:地球ハウス
問い合わせ:地球ハウス054-209-5676
詳細は⇒こちら
*このイベント・アクションの主催は、STOP!浜岡原発ではなく他団体です。
❤STOP!浜岡原発グッズを買って脱原発!⇒こちら
❤イベント・アクションの最新情報(一覧)⇒こちら
❤脱原発ポスターと放射能と電気の紙芝居の貸し出し中⇒こちら
❤クリーンで安全な代替エネルギー推進&浜岡原発廃炉⇒こちら
浜岡原発を止めても停電しません!
2010年の浜岡原発の発電量は中電の全発受電電力量の10.8%
単にリフレッシュ休暇みたいに招待して何の意味があるんですか・・・。
しかもたった10組。
何の解決にもならないでしょう・・・・。
そもそも解決を目的としていないと思いますが、同じカンパならもっと
有効な使い道があるのでは?
単に浪費するだけだと思います。。。
今でも福島に居る人の一時休暇にカンパ募るより実際に移住に向けた
方向でカンパなり情報なり募るべきかと。
@@@様
ご訪問、コメントありがとうございます。
>単にリフレッシュ休暇みたいに招待して何の意味があるんですか・・・。
『春休み親子わくわくピクニック』は、保養プロジェクトの一つだと思います。
私も保養プロジェクトのことをよく知るまでは、@@@様と同じ考えでした。
この保養プロジェクトは、チェルノブイリ事故後、始まったようです。
しかし、保養プロジェクトのことを知り、とても意義があるということがわかりました。
この話を書くと長くなりますので、市民団体「チェルノブイリへのかけはし」をご紹介いたします。この団体は、チェルノブイリの子どもたちの保養プロジェクトを長年行なっています。
>今でも福島に居る人の一時休暇にカンパ募るより実際に移住に向けた
>方向でカンパなり情報なり募るべきかと。
『春休み親子わくわくピクニック』は静岡市内の市民団体の方たちが中心で進められています(STOP!浜岡原発は関わっておらず、ブログでご紹介させていただいております)。市民活動による支援活動は、いろんな形があって良いと、私は思っています。そのため、STOP!浜岡原発は、「特定の団体・組織を糾弾しない内容であれば、いろんな活動をブログでご紹介させていただいております。
@@@様ご自身がアイディアがおありでしたら、ぜひご自身ではじめられてみてはいかがですか?そうすることで、福島への支援がさらに広がります。素敵なことです♬
今後ともどうぞよろしくお願いします。